銀座スキンクリニック 電話をかける

MENU

ウルトラセルQプラス

銀座スキンクリニックHOME 治療方法 ウルトラセルQプラス

ウルトラセルQプラス ULTRAcelQ+

短時間で切らずにたるみ治療

銀座スキンクリニックのHIFU治療

1人ひとりの解剖学的特徴を把握し、それにあった方法を カスタマイズして照射します

ウルトラセルQ+とは、HIFU(高密度焦点式超音波)という技術を使用し、真皮層や皮下脂肪層だけでなく肌の深部にあるSMAS層(表在性筋膜)に熱エネルギーを与えることで、皮膚深部のタイトニングにより皮膚を引き締め、肌のリフトアップ、脂肪変性やコラーゲン増生を促進をさせる最新の「たるみ」治療器です。
手術をせずにたるみの根本原因となるSMASまで引き上げることがことができます。
痛みが少なく、ダウンタイムなし。
施術時間も顔全体で約10~20分と短時間でシワ、たるみを改善することができます。
効果は半年~1年持続すると考えられますが、見た目の変化を大きくするには、たるみの程度にあわせて繰り返し治療することが推奨されます。

SMASケアをしましょう!

SMASとは、頬の外側の皮膚深層にある皮下組織(脂肪層)と表情筋(筋層)の間にある薄い繊維組織の膜です。老化などによるたるみは、SMASの細胞が老化し弾力がなくなりのびてしまうことが原因です。
40代以降は横になった時の位置と立った時の位置でSMASの位置がずれるほど緩んでいることが多いのが、医学的に明らかになっています。
つまり、SMASのゆるみをケアするには30代からがおススメです。

リガメントケアをしましょう!

顔にも、リガメント(じん帯)という皮膚と骨、皮膚と皮下組織や筋膜をつなぐ、たんぱく質の線維構造があり、それが加齢とともにゆるんでくると顔のたるみが起きることがわかっています。それはいくら顔の筋肉を鍛えても回復は難しいです。皮膚のコラーゲンと同じ熱作用によるひきしめが効果的ですが、このHIFUならリガメントの位置にピンポイントで深さもあわせて照射することが可能です。

当院での治療法

ウルトラセルのHIFU照射ポイント

ウルトラセルのHIFU照射ポイントである 4.5mm・3.0mm・1.5mm層の3層の深さの細胞に 熱エネルギーを与えることができます。 深い層から浅い層まで全ての層に熱を入れることが 可能になり、SMAS層だけでなく、余分な脂肪や、 骨と皮膚をつなぐリガメント(靭帯)も引き締める ことで、よりリフトアップ効果が期待できます。

当院では3つのカートリッジ(4.5mm、3.0mm、1.5mm)を使用して、皮膚のタルミから筋膜までを3つの層から引き上げます。

真皮を引き締め
小ジワ・毛穴 肌のハリを改善
真皮下層~皮下組織を引き締め
皮膚と脂肪のタルミを改善
脂肪層~SMAS筋膜の引き上げ
筋肉の活性化

特徴

特徴1 即効性&中長期的な効果!

HIFUテクノロジーはターゲットに超音波の熱エネルギーを与えることで脂肪細胞を破壊し、排出します。治療直後はもちろん、コラーゲンの再生が行われる2~3ヶ月後に最も効果を感じていただけます。また、このプロセスは中長期的(最長6カ月まで)に継続します。1回の施術でも効果を実感していただけますが、状態や効果を維持したいとお望みの場合は、継続して施術を受けられることをお勧めします。
リフトアップやタイトニングに最も効果的な皮下やSMAS筋膜にHIFUを照射できるのは医療機関のみ。

特徴2 治療は圧倒的にスピーディ。忙しい方にもおすすめ!

全顔治療の平均400ショット照射した場合は10~12分程度かかります。1ショットの照射スピードは他機と比べても非常に短く、これはULTRAcel Q +の最も特化した機能です。カウンセリングや支度を含めても、従来のたるみ治療に比べ短時間で終わります。

特徴3 痛みもなく、NOダウンタイム!

治療中の感じ方には個人差がありますが、わずかに熱感や骨に響くような感じがすることがあります。ダウンタイムはなく、施術後すぐにメイクも可能です。

施術可能箇所

こんな方にオススメです

料金表

施術内容 通常料金
ウルトラセルQ+ 全顔 165,000円
全顔(額除くコメカミまで) 132,000円
頬下 88,000円
頸部全体 66,000円
二重あご(顎下) 44,000円
アイリフト
(目の下~目尻・ブローリフト~額まで)
55,000円
目の下 22,000円
目尻~コメカミ 22,000円
27,500円
66,000円

注意事項

リスク・副作用について
感染・ 熱傷・ 神経麻痺・色素沈着・ 毛包炎・ 紅斑
未承認医薬品について
当製品は未承認医療機器です。
入手経路等について
Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。
※承認を受けていない医薬品・医療機器については下記のページをご確認ください。
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/
国内の承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における安全性等について
以下の認証を取得しております。
CE(2018.7)、MFDS(2018.5)