銀座スキンクリニック

MENU

コラム

HOMEコラムシリーズ第1弾 ニキビはなぜできる?

シリーズ第1弾 ニキビはなぜできる?

2024/03/28

みなさま、ニキビはどのような原因で出来ていると思いますか?

ニキビができる原因は〝顔の部位によって違う〟とSNSなどでよく目にしますが エビデンスはありません。

①毛穴の詰まり(角化) ②アクネ菌 ③皮脂の分泌 ④フリーラジカル

一つ一つの原因が関連してニキビの発生に関係しています。

①毛穴の詰まり(角化)

ニキビのはじまりでもある〝角化〟(毛穴のつまり)

毛穴の入り口を塞いでしまうことで細菌が繁殖しニキビとなる。☝️

ニキビは膨れる前にすでに毛穴の中にできています。

ニキビのお薬を広い範囲で塗るのはそのためでもあるのです。

②アクネ菌 

アクネ菌は常に皮膚にいる菌です。

毛穴の角化(毛穴の詰まり)や皮脂の分泌からアクネ菌の繁殖や、血液の細胞なども関係しニキビが出現します。

③皮脂の分泌

皮脂の分泌が増えることによりニキビの発生や皮脂の酸化によっても炎症を起こすことにもつながっています。☝️

思春期は男性ホルモンの分泌が増えることで皮脂の分泌も増えます。

思春期にニキビができやすい原因の一つです。

④フリーラジカル

紫外線や睡眠不足、ストレスいわゆる活性酸素の発生で

皮脂の分泌が亢進されたり、皮膚のコンディションが悪くなることで

ニキビの出現や、ニキビを悪化させることがわかっています。

🌟まとめ🌟

ニキビはこれらの原因などが 関わり合って発生します。 (原因は1つだけでは無いのです)

そのため短期での治療は 難しいとされています。  

ニキビができたら 皮膚科に通院が必要になります。

読んでくださった方が 正しい美容治療を受けられますように、、、

次回は正しいニキビの治療についてです♪

看護師こばやし🙋